top of page

【開催報告】こどもまちづくりクラブ2024「第1回こども会議」開催しました

執筆者の写真: ミニカワサキ こどものまちミニカワサキ こどものまち

こどもまちづくりクラブ2024、第1回こども会議をおこないました。


第1回こども会議はなかよくなることが目的!


初めて全員集合する日。初めて参加する子からは緊張感も漂ってくるけど…去年も参加していた子たちとは「久しぶりー!背が伸びたね~!」




自己紹介ダウトでアイスブレークをしたあとは、ミニカワ恒例のまちたんけんミッションへ。小学3年生から高校1年生のこどもたち、サポーターの大人と大学生が一緒に、チームごとに1,000円の現金と地図と、「ミッションカード」をもってでかけます。

「ミッションカード」には、おかいものの指令(みんなで食べるおやつやジュース♪)、領収書をもらってくる指令と、まちたんけんで観察してくるポイントが書いてあります。



暑い中おつかれさまー!


帰ってきたら、チームごとにまちたんけんの振り返り。気づいたことを発表しあいます。そしておやつタイム^^



「ミッションカード」をもって、みんなでまちにでると、まちの見え方が変わってきます。みているものも、気づくことも、それぞれみんな違うからね。

道を広がって歩かないよー、お店でわいわいすると他のお客さんに迷惑だよー、みたいなことも、「まち」でのふるまいに気付く大事なポイント。それに、1000円渡されて、何個買ってきてって言われたっけ?あれ?どうしたらいいんだろう・・・?現場で迷ったチームもいたみたい。それぞれのチームで判断が分かれる結果に。お買い物って、意外と簡単じゃないでしょう?



後半は「こどもにとってたのしいまち」ってどんなまち?を話し合いました。

ミニカワサキは、「こどもだけのまち」になるからね。 おとなと一緒のまちよりきっと楽しいよ!?

え?

まんびきできるまち?

まんびきしないきまりがあるまち?





第1回こども会議、どうだったかなー?

2024年のミニカワサキのまちはこのメンバーでつくっていきます!



次回は、「まち」の中にどんな役割の人がいるのか?それってどんな「仕事」なのか?をかんがえていきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示

ミニカワ2024 お忘れ物情報

10/12(土)~14(月・祝)に橘公園で開催した、「こどものまちミニカワサキ2024」のお片付けのあと出てきたお忘れ物情報です。 お預かりしておりますので、もし自分のかも?というものがありましたら、ミニカワサキのメールアドレスまでお問い合わせください。...

Comments


後援:川崎市教育委員会

助成:令和6年度かわさき市民公益活動助成金助成

© 2024 こどもまちミニカワサキ実行委員会 minicity.kawasaki@gmail.com

​​

bottom of page